茶道 異端の茶会

異端の茶会_1(素人と茶会)

尚古荘3

 以前、抹茶というものは、はたして作法正しく飲むのが「正しい」もしくは
「好ましい」ものだろうか? というお話をしました。

 でも、小生が本当に疑問を感じているのは、もっと大それたお話しで、
それはつまり、 茶会さらには茶事(本格的な茶会)ですら_
素人、つまり作法を知らぬ者が出席してはいけないのだろうか。 
 そこで、作法を無視して自分流に飲んだり食べたりしてはいけないのだ
ろうか、ということです。

 小生は、初めて茶会なるものがあることを知った頃、茶会とは、だれか
好きな人とか、お世話になっている人を招いて、料理や抹茶を出して
もてなす_ というものと理解していました。

 しかし、だんだん茶会というものに接するようになると、実はそうではなく、
茶会とは一部の専門家集団が、自分たちだけで楽しんだり、普段の稽古
の成果を見せあう発表会のような場であるらしい……、さらには招く側の
師匠筋の茶人に、稽古をつけてもらう場のような物らしいことがわかって
きました。  (もちろん、例外的な茶会もあるでしょうが)

 小生得意の図書館蔵書によると、茶会に招かれたならば_
「...をしなければなりません。」「決して...をしてはいけません。」
などと、禁句のオンパレードで、厳しい手順のようなものが示されています。

 これは、ちゃんと振舞うことができるなら、出席させてやらないでもない_
 と言われているということのようです。(まあ、そうなのですが)

茶会記

 一般の社会では、こういうのを「招く」とは言わないでしょう。
これでは、「お目通りさせる」の方がぴったりしそうにも思えます。

 招待する側の言い分も解るのです。 
 茶事というものが、「客を招き、心をこめたもてなしをする二幕のドラマ」
であるとすれば、ドラマの出演者は、それぞれ自分の役割を理解し、
台詞を覚え、充分に練習した上で本番に備えるべきであり、せっかく
皆で筋書き通りにうまくやろうとしている時に、素人が一人混ざっていて
「ぶちこわし」になってしまっては_
なるほど、みんなとてもガッカリしてしまうかもしれません。 (つづく)

にほんブログ村へ  ←人気ランキングに参加中(クリックして頂くとランクが上がります)
タイトルとURLをコピーしました