閑話諸口

東京への長旅-3(全手動ドア)

 乗客がドアを自分で開閉するJR八高線をみて、小生の自宅付近を
走る私鉄にもそんな機能があったことを思い出した_という話の続きです。
但し、小生が子どもの頃のことで、最近の話ではありません。

  瀬戸電1
   (「ICHIBAN瀬戸電」より)

 小生の住む名古屋の近くに陶磁器の「せともの」で有名な瀬戸が
あるのですが、この瀬戸まで名古屋市内から1時間ぐらいかけて行く
通称「瀬戸電」と呼ばれる私鉄の路線があります。
 そして、この瀬戸電には、沿線に知人が住んでいたりした関係で、
小生は小さいころからよく乗ったものでした。

 で、この瀬戸電のドアも乗客が自分で開閉するのですが_ 
「半自動」どころか、これは「全手動!」だったのです。
 つまり、ドアの開閉はすべて乗客の意志と行動に任せられており、
自分で(自分の力で)ドアを開けなければ乗ることも降りることもできず、
自分かあるいは親切な他の乗客が閉めなければ、いつまでもドアが
開いたままになっている_ という何ともおおらかなシステムでした。

 たまに、慣れてない客が乗ろうとしてドアが開くのを待っているうちに、
列車が発車してしまい、大いにうろたえている様子を中の乗客たちが
みんなで見ている、 というようなこともよくありました。

 また、列車が走りだす直前に、一応車掌さんが(一人で)全ドアを確認
して、もし開いているドアがあれば、閉めていた(ような気がする)のですが、
それでもどうかすると、走行中にドアが開いてしまって、外の景色が
よく見える_ なんてことも一度ならずあったものです。

     瀬戸電6
       (「瀬戸蔵ミュージアム」城東電軌より)

 上の写真が、その問題の全手動ドアです。 
矢印の部分にある小さな「カギ」を、左に回転させると「カチャッ」と
閉まり、右に回転させると開く...と書くと、あたかもドアが開くように
聞こえるかもしれませんが、正確に言うと、右に回転させてカギを開いた
あとで、ドアの取っ手を力一杯右方向に引っ張ると_ ドアが開くのです。

 こんな構造ですから、ヴェテランの客などは、ドアをタイミングよく閉めて、
その衝撃でカギが自動的に降りてカチャリと閉まり、それを見ていた、
(新米の)中学生たちが、「お~、出来る!」と羨望の目を向ける_とか、
 たまに建てつけの悪いドアがあったりすると、ドアを少し押しながら回転
させないとうまくカギがかからぬ_ などと、まるで我が家の物置の話を
しているような、うそのような本当の話なのです。

 それにしても、昔はこんなでも大した事故が起こらず、みんな何も文句を
言わずに当たり前のように利用していたのですから、今から考えると大層
不思議な気がします。  ( ...戦後の話です。 念のため)

 え~、だいぶ話がそれてしまいましたが、 長旅の話に戻ります。

 このJR八高線からもう1つ別のJR線に乗り換え、しばらくしてやっと
最後の駅に降り立ちました。 
 さて、あとは送迎のバスを待つだけになったのですが _  
ここでさらに1時間近く待たされたのです。       (この項つづく)

にほんブログ村へ  ←人気ランキングに参加中(クリックして頂くとランクが上がります)
タイトルとURLをコピーしました