2010-01

茶道

茶道の懐_7(顔をそむける茶碗)

 ずっと不潔に思っていた陶器の正体は、織部(おりべ)という種類の 焼物であり、そして例の青緑色の塗料のようなものは、汚れではなく、 芸術的な感性と意思をもって、わざわざあのような色の釉薬(陶器に 着色......   続きを読む ≫
茶道

茶道の懐_6(トイレの織部)

   茶道を始める動機の一つに、「日本文化に触れたい」というものが あるに違い無いという話の続きです。  日本文化に触れようとしても、急に歌舞伎の世界に入ったり、禅寺の 門をくぐるというのも大変です......   続きを読む ≫
茶道

茶道の懐_5(五十人五十色)

 小生の周りにはどういうわけか、茶道の稽古をしている人が沢山 いて、小生のような素人が外から見ていると、茶碗をこね回したり、 袱紗(茶道で使うハンカチのような布)を引っ張ったりしていますが、 全体......   続きを読む ≫
茶道

茶道の懐_4(気前の良い日本人)

 我々は、 いや少なくとも小生は、和食はさっぱりですが、洋食なら 多少のウンチクを語ります。 書道はできませんが、筆記体で洒落た 横文字を書くのは結構得意です。 日本家屋については構造すら 知りま......   続きを読む ≫
茶道

茶道の懐_3(名作 箱根駅伝)

 正月2日3日はずっとテレビで箱根駅伝を見ていました。 東洋大の怪物柏原君の一人舞台に終わった感じで、縁あって 小生が応援していた早稲田は残念ながらあまり力を発揮でき なかったようです。
タイトルとURLをコピーしました